|
033 竹林日記 「龍谷大生の訪問」
|
2019.04.18(木) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「龍谷大生の訪問」 2019・04・18(木) 晴
参加者:稲岡、しょうこ、世良田 〔計 3名〕
ゲスト:龍谷大深尾ゼミ 赤井さん 他4名、市役所環境政策室 尾崎さん 他2名
市役所を通じて、龍谷大生から放置竹林とその竹材活用について関心があるということで、タケノコ堀りと合わせて訪問がありました。
お天気はこの春最高、5月の暖かさでした。タケノコ堀りの作業日の合間を縫って、今日(木曜日)にさせて頂きました。
10時にこらさ前に集合後、事務所内で竹材有効活用についてミーティングがありました。ヨーロッパ式のバイオマスボイラーによる竹材(チップ、ペレット等)の活用計画などの説明がありました。難しいことはよく分かりませんが、いろんな課題を2年位かけて、調査・解決していく予定とのことです。
竹の伐りだし、搬出など人を雇って採算がとれるようにならないと循環型社会は難しいと思います。マーケットを含め目途が着くまではボランティアとして出来ることを協力していきたいと思います。竹材や間伐材の今までの有効活用の取り組みの失敗例から、良いシステムが出来上がることを期待します。
ミーティング後、こらさ竹林で放置竹林の問題点や整備状況を確認頂きました。
その後、タケノコ畑のA竹林の集会場に移動しました。間伐竹林のC竹林でタケノコ掘りをと思いましたが、全然出ていませんでしたので、やむを得ずコンサート会場跡竹林の通路脇の数本を掘って頂きました。比較的浅い地下茎から出たタケノコでしたので、掘り易くて助かりました。
A竹林の見学後、世良田さんの竹チッパーの稼働実演に興味深々でした。
ボランティア活動についての質問に対応するため、しょうこさんに出席いただきましたが、竹材の有効活動の話が長くなって、出番がなく残念でした。ホリ、ツルハシの準備等をしていただきましたし、空き時間に「ここ掘れ棒」を30本以上立てられたとのこと、ありがとうございました。
龍谷大生の赤井さんから、「竹を切るなど私たちも手伝えることがあれば、ぜひ参加せてください!」と有り難いお礼メールを頂きました。ぜひ、ボランティア活動に参加をお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
・龍谷大生のタケノコ掘りです
・小型チッパーを移動中です

・竹チッパーを稼働実演中です。

【おまけの風景】
・ご近所の竹林にも成長した親竹が目立ってきました

・Eikoさんから生駒山方面の空の「筋雲」が送られてきました。
○○年生きていて、初めてのきれいな筋雲に、感動しましたとのことでした。

|
|